蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112451067 | 291/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001146773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
終着駅はアンドロメダ 国鉄〜JR全線完乗記 |
書名ヨミ |
シュウチャクエキ ワ アンドロメダ |
著者名 |
高橋 一夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ カズオ |
出版者 |
近代文芸社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.09
|
分類記号 |
291.09
|
ISBN |
4-7733-6456-4 |
内容紹介 |
全部乗った。だからどうした? 汽車に揺られりゃ極楽三昧。レールの果てをとことん目指す勝手気ままな放浪紀行。国鉄〜JR全線完乗記をまとめる。 |
件名 |
日本-紀行・案内記、鉄道-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
思えば京浜東北線にブルーの新車が登場して以来、汽車や電車に乗るのが好きになって、それが高じた結果、こうして国鉄〜JRの全線を乗り終えてしまった。それは無上の道楽であると同時に、ともすれば生みの苦しみでもあった。 |
(他の紹介)目次 |
雪の津軽はストーブ列車も―津軽線、大湊線 南国の通学生あれこれ―指宿枕崎線、肥薩線、日南線、岩徳線 東京近郊再発見―五日市線、青梅線、川越線、成田線 弥彦のニワトリと神様―越後線、弥彦線 越美国境は乗客ゼロ―太多線、越美北線、城端線 関西縦断青春紀行―加古川線、舞鶴線 水の都へ旅は道連れ―飯山線、桜島線、関西本線、片町線 最上川の眺めは日本一―米坂線、左沢線 千葉の遺物は幻か―東金線、久留里線 瀬戸内海には湘南カラーがお似合い―小野田線、可部線、呉線、赤穂線〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ