検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

読書の死と再生     

著者名 堀切 直人/著
出版者 青弓社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112445952019/ホ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145205
書誌種別 図書
書名 読書の死と再生     
書名ヨミ ドクショ ノ シ ト サイセイ 
著者名 堀切 直人/著
著者名ヨミ ホリキリ ナオト
出版者 青弓社
出版年月 1999.5
ページ数 182p
大きさ 20cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-7872-9131-9
内容紹介 いま、書物の生命は死に瀕し、読者の精神は荒廃に委ねられている…。ニーチェやアランたちに拠りながら、精神鍛練としての読書の再生を説く、硬質な読書論。
著者紹介 1948年横浜市生まれ。早稲田大学第一文学部中退。文芸評論家。著書に「唐十郎ギャラクシー」「日本夢文学志」「大正流亡」「野に属するもの」などがある。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま、書物の生命は死に瀕し、読者の精神は荒廃に委ねられている…。ニーチェやアランたちに拠りながら、精神鍛練としての読書の再生を説く、硬質な読書論。
(他の紹介)目次 第1章 「読書の死」以後を生きる
第2章 古典が貴族を、物語が民衆を育む
第3章 「文字を解する文盲」の時代
第4章 教科書と新聞が大衆を生産する
第5章 読書修業のマイスターたち
終章 「読書の再生」をめざして


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。