検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

転形期における中国の知識人     

著者名 小谷 一郎/編   佐治 俊彦/編   丸山 昇/編
出版者 汲古書院
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900052411222/テ/書庫一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小谷 一郎 佐治 俊彦 丸山 昇
1999
222.07 222.07
中国-歴史-近代 知識階級

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001132166
書誌種別 図書
書名 転形期における中国の知識人     
書名ヨミ テンケイキ ニ オケル チュウゴク ノ チシキジン 
著者名 小谷 一郎/編
著者名ヨミ コタニ イチロウ
著者名 佐治 俊彦/編
著者名ヨミ サジ トシヒコ
著者名 丸山 昇/編
著者名ヨミ マルヤマ ノボル
出版者 汲古書院
出版年月 1999.1
ページ数 576p
大きさ 22cm
分類記号 222.07
分類記号 222.07
ISBN 4-7629-2627-2
内容紹介 「五四時期の国語統一論争」「芸術の本義」「初期毛沢東の人間観」「1940年代における沈従文」など、転形期の中国知識人に関する論文をまとめる。
件名 中国-歴史-近代、知識階級
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 五四時期の国語統一論争―「白話」から「国語」へ
芸術の本義―周作人「生活の芸術」の構造(一)
初期毛沢東の人間観―『実践論』の「精神」
『蝕』三部作の女性像
30年代モダニズムの行方―決瀾社・中華独立美術協会
『読書雑誌』の人々の見た中国の明日―陳銘枢と王礼錫を中心に
30年代後期の田漢と魯迅
何其芳『画夢録』試論
「抗戦」と「逃戦」の間―抗戦と蕭紅
「民間」の表象―王西彦における「知識人」と「民間」〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。