検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

七社御祭礼行列書 [林家文書]    

出版年月 1860.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112506506KR210.08/ハ/2階参考貴郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.08 210.08

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001131007
書誌種別 図書
書名 七社御祭礼行列書 [林家文書]    
書名ヨミ ナナシャ ゴサイレイ ギョウレツショ 
出版年月 1860.8
ページ数 1冊
大きさ 17cm
分類記号 210.08
分類記号 210.08
内容紹介 ヨイチ場所請負人であった林家(林長左衛門)は、万延元年から福山城下の町年寄を務めるようになっている。裁判・警察の処理を除く、城下市政全般に関与した町年寄の職務には、″祭礼掛を定め、祭礼諸費の不足を割付る事″、″隔年交互に催される七社祭及び弁天祭の経費の調達及び執行″などの事案を扱う事も含まれていた。弁天または七社祭の実施にあたっては、例年7月17日に「町年寄,名主,町代其外重達者,市中商人が召集され、「大寄合」が行われていたが、万延元年の祭礼にあたっては物価、入米不足の折から際礼費用の捻出が苦しく、「大寄合」開催前に重達者、市中商人のなかで屋台についての相当な論争が起こっている。「大寄合」でも議論が沸騰しそうだと町役人は懸念し、この時ばかりは市中の意向について、事前に各町の町代の意見を徴することになったという。史料上、数少ない住民の直接意志の反映を、林家文書「番日記」に見ることができる。当該資料は、この万延元年に行われた七社御祭礼の行列を記したものである。墨書き、大福帳様こより綴じ。
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。