検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

野鳥     

著者名 高野 伸二/著
出版者 講談社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113008189488/TA47/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レスター・R・ブラウン 松下 和夫
1967
335.21 335.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000343965
書誌種別 図書
書名 野鳥     
書名ヨミ ヤチヨウ 
著者名 高野 伸二/著
著者名ヨミ タカノ シンジ
出版者 講談社
出版年月 1967
ページ数 0211
大きさ 18
分類記号 488
分類記号 488
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金達寿は、日本人には見えにくい日本人の肖像をのこした。自分の作品を日本人に読んでほしいと彼は思っていた。その見方は、初期の作品「位置」「ごみ」「後裔の街」にどのようにしてつちかわれ、晩年にいたるまでどのように作者自身を同時代の動きの中で支えつづけたか。伝記家崔孝先は、たしかな考証をかさねて、金達寿七十六年の生涯と作品をあとづける。
(他の紹介)目次 1 金達寿文学の三つの流れ
2 初期活動の中から―文学的萌芽から初期作品群まで
3 中期活動の中から―同胞“組織”との関係
4 後期活動の中から―在日朝鮮人作家としての立場
5 在日朝鮮人文学の現状―李恢成、つかこうへい、伊集院静、鷺沢萌、柳美里など


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。