検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

乳・幼児の言葉と文学教育 ことば・お話・詩・絵本    

著者名 木村 はるみ/著
出版者 明治図書出版
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900013140376/キ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
376.158 376.158
幼児教育 言語 文学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001113159
書誌種別 図書
書名 乳・幼児の言葉と文学教育 ことば・お話・詩・絵本    
書名ヨミ ニュウヨウジ ノ コトバ ト ブンガク キョウイク 
著者名 木村 はるみ/著
著者名ヨミ キムラ ハルミ
出版者 明治図書出版
出版年月 1998.11
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 376.158
分類記号 376.158
ISBN 4-18-928507-2
内容紹介 これからの歩みの中で大切な価値観、豊かな情緒を得るためにも必要な、言語生活・お話の世界。ことばの発達に伴う保母の役割、保育園・幼稚園での幼児の文学のあり方と材料になるお話などを紹介する。
件名 幼児教育、言語、文学教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 子ども・ことば・あそび(ことばの発達に伴う、保母の役割と仕事(ことばはなぜ大切なのでしょう
ことばはどのように獲得していかれるのでしょう ほか)
実践編…具体的な方法(1対1の“私たちだけ”の会話
その子へのおはなし ほか))
第2章 保育園・幼稚園における“幼児の文学”(保育園における“おはなしの時間”の特徴
おはなしを聞くことで育つもの ほか)
第3章 材料―作品集と、リスト(ごろあわせ
数えうた ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。