検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スイッチング電源設計入門     

著者名 佐藤 守男/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113406847549.3/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
549.3 549.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001112473
書誌種別 図書
書名 スイッチング電源設計入門     
書名ヨミ スイッチング デンゲン セッケイ ニュウモン 
著者名 佐藤 守男/著
著者名ヨミ サトウ モリオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1998.11
ページ数 197p
大きさ 21cm
分類記号 549.3
分類記号 549.3
ISBN 4-526-04252-8
内容紹介 電源はエネルギー変換装置であり、地球の資源や環境が問題になる中で鍵となる部分である。電源エンジニアを目指す人の入門書として、小中学生でもできる電源の制作から応用回路まで解説する。
著者紹介 1948年新潟県生まれ。電気通信大学物理工学科卒業。大平電子(株)代表取締役。第1級無線技術士。
件名 電源装置
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の第1章では小中学生でも挑戦できる電源の製作を扱い、第2章、第3章と少しずつレベルの違いを設けて進行している。「作る」ということを重視し、各章で作ることに興味を持ってもらえる工夫をした。
(他の紹介)目次 第1章 電源を製作してみよう
第2章 電源設計の実際
第3章 スイッチング電源の基本トポロジー(配線形態)
第4章 省エネと電源
第5章 部品の基礎知識
第6章 電気の基礎知識
第7章 応用回路


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。