検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル電子回路のキホンのキホン 読んで作ってスッキリわかる!    

著者名 木村 誠聡/著   真岸 一路/著
出版者 秀和システム
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012549295549/キ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
549.3 549.3
電子回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000240954
書誌種別 図書
書名 デジタル電子回路のキホンのキホン 読んで作ってスッキリわかる!    
書名ヨミ デジタル デンシ カイロ ノ キホン ノ キホン 
著者名 木村 誠聡/著
著者名ヨミ キムラ トモアキ
著者名 真岸 一路/著
著者名ヨミ マギシ カズミチ
出版者 秀和システム
出版年月 2010.1
ページ数 8,231p
大きさ 24cm
分類記号 549.3
分類記号 549.3
ISBN 4-7980-2493-6
内容紹介 最新鋭のデジタル技術も基本から。まず、身近で具体的な製品の設計の説明をしたうえで、難しい理論や部品などを解説する。デジタル部品の種類と働き、デジタル回路の理論と種類がよくわかる。
著者紹介 東京生まれ。神奈川工科大学情報学部情報工学科教授。著書に「アナログ電子回路のキホンのキホン」など。
件名 電子回路
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 大容量データを扱う回路
2 アナログとデジタルの話
3 デジタル回路の基本となる単位・理論・記号
4 デジタル回路を構成する部品
5 デジタル回路で使われる基本的な回路の話
6 デジタル回路とメモリ
巻末資料 ICレコーダー全回路図
(他の紹介)著者紹介 木村 誠聡
 東京生まれ。日本大学工学部電気工学科卒業。1985年日本アイ・ビー・エム入社。主に磁気記録装置の生産技術、製品開発などを担当、1995年より武蔵工業大学(現東京都市大学)においてデジタル信号処理の研究に携わる。2001年、博士(工学)。1999年より武蔵工業大学(現東京都市大学)非常勤講師。2007年より神奈川工科大学情報学部情報工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真岸 一路
 茨城生まれ。某工業大学工学部電気工学科卒業。同大大学院修士課程修了。大学の研究室では主に画像処理の研究に携わる。現在は某AVメーカーにて設計業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。