山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海を超える司馬遼太郎 東アジア世界に生きる「在日日本人」    

著者名 遠藤 芳信/著
出版者 フォーラム・A
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011529010910/シ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.268 910.268
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001108829
書誌種別 図書
書名 海を超える司馬遼太郎 東アジア世界に生きる「在日日本人」    
書名ヨミ ウミ オ コエル シバ リョウタロウ 
著者名 遠藤 芳信/著
著者名ヨミ エンドウ ヨシノブ
出版者 フォーラム・A
出版年月 1998.10
ページ数 254p
大きさ 21cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-89428-122-8
内容紹介 司馬遼太郎の作品に広がる国家と民族・宗教・軍隊の行方を探り、アジア的ノマドロジー(遊牧民的生活)の世界を解明。これまでの司馬遼太郎論を解体し、新転換をひらく。
著者紹介 1947年福島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。北海道教育大学教授。教育方法学、近代日本軍制史専攻。著書に「生徒会に君の力を」「近代日本軍隊教育史研究」など。
個人件名 司馬 遼太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国家と民族・宗教・軍隊のゆくえをさぐり、作品に広がるアジア的ノマドロジー(遊牧民的生活)の世界を解明。「自由主義史観」に対する根底的批判を展開。
(他の紹介)目次 第1章 海を超える司馬遼太郎(「在日日本人」としての司馬遼太郎
古代東アジア世界における民族と文明)
第2章 司馬作品における「異」の脱構築(『韃靼疾風録』の世界
『菜の花の沖』の世界 ほか)
第3章 近現代史のはざまで(「異国」としての戦前「昭和」
侵略戦争をめぐって ほか)
第4章 土地公有化論について(司馬遼太郎の土地公有化論とは
土地問題と『街道をゆく』)
付論 くずれゆく「自由主義史観」(戦後の平和・歴史教育を欺くもの―藤岡信勝の近現代史に関する欺瞞的言辞
自己崩壊する「自由主義史観」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。