検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代社会の危機と福祉教育   福祉教育・ボランティア学習研究年報  

著者名 日本福祉教育・ボランティア学習学会機関誌編集委員会/編集
出版者 東洋堂企画出版社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900050787375/ゲ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
375 375
社会福祉教育 ボランティア教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001107087
書誌種別 図書
書名 現代社会の危機と福祉教育   福祉教育・ボランティア学習研究年報  
書名ヨミ ゲンダイ シャカイ ノ キキ ト フクシ キョウイク 
著者名 日本福祉教育・ボランティア学習学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン フクシ キョウイク ボランティア ガクシュウ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東洋堂企画出版社
出版年月 1998.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-924706-74-4
内容紹介 97年11月に開催された第3回日本福祉教育・ボランティア学習研究大会の基調講演とシンポジウムをまとめたもの。各々の現場から、いま学び、実践すべきことを報告する。
件名 社会福祉教育、ボランティア教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもと青年の可能性をひらく!福祉教育・ボランティア実践の現場から提案する。
(他の紹介)目次 第1部 基調論文(現代社会と教育の危機)
第2部 研究論文(ボランティア学習の学習目的について―学びの内容からの検討
福祉施設ボランティア・施設側のボランティア活動者に対する要望と期待
ボランティア活動への関心とその経験が参加者の心理的Well‐beingに及ぼす影響)
第3部 実践報告(子どもたちの豊かな心を育てる福祉教育―富山市立山室中部小学校の実践)
第4部 研究ノート(福祉教育とボランティア学習―その固有性と関連性をめぐって
福祉教育を促進するソーシャルワークの枠組みに関する研究―社会福祉の固有性と主体形成の視点から)
第5部 シンポジウム(福祉教育は特効薬か?―その可能性と課題を問う)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。