検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

うれしい気持ちの育て方 絵本と私とシュタイナー    

著者名 松井 るり子/著
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110081197B019.5/マ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 西岡5011515847019/マ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 るり子
1998
019.53 019.53
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106329
書誌種別 図書
書名 うれしい気持ちの育て方 絵本と私とシュタイナー    
書名ヨミ ウレシイ キモチ ノ ソダテカタ 
著者名 松井 るり子/著
著者名ヨミ マツイ ルリコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.10
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 019.53
分類記号 019.53
ISBN 4-593-53434-8
内容紹介 シュタイナーの子どもへの眼差しに共感する著者が、待ったなしで育っていく子どもたちとのかかわりの中で、絵本やシュタイナーの思想をどう使っているのか、毎日の暮らしの実践をまとめたエッセイ。
著者紹介 1957年岐阜市生まれ。母親が幼稚園を持ったのをきっかけにシュタイナー教育と出会う。お茶の水女子大学で児童文化を学ぶ。著書に「ごたごた絵本箱」「絵本いろいろお話いろいろ」など。
件名 絵本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シュタイナーの子どもへのまなざしに深く深く共感する、るり子さん。絵本や子どもたちとのかかわりから日々をとらえ直してみると…。現在進行形のかけがえのない毎日だから、子育てしながら、自分を発見し育てていきたい、と思うお母さんや、子どもにかかわるすべての人に贈る待望のエッセイ。
(他の紹介)目次 あなたの好きなものはなんですか?―はじめに
火の光、石の光、星の光―絵本と暮しをつなぐもの
シュタイナーと私
つよくなる子ども―心配しないでおかあさん
引き受けること―ちっぽけな親だから
まねっこ、つもり―安心につつまれて
世界を美しくする仕事―なぜ勉強するのか考えてみる
事実は強し―なぜなぜ坊やとさがしてみたら
いろいろな笑い―ほんとに一番大切なこと
白雪さんといっしょ―私のなかのたくさんの私
だから、大好き―いずれ出会うことを楽しみに


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。