山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドイツを読む愉しみ     

著者名 高橋 英夫/著
出版者 講談社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110072808940.4/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 英夫
1998
940.4 940.4
ドイツ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001102525
書誌種別 図書
書名 ドイツを読む愉しみ     
書名ヨミ ドイツ オ ヨム タノシミ 
著者名 高橋 英夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 1998.9
ページ数 275p
大きさ 20cm
分類記号 940.4
分類記号 940.4
ISBN 4-06-209373-1
内容紹介 「精神の欲求と憧れをもつこと、それはすでに安らぎだ」-大学で独文学を専攻し、文学的気分に酔っていた頃から50年、ドイツの音楽と文学に魅せられ続けた著者が、自分の思い入れや回想たっぷりに綴るドイツ文学エッセイ。
著者紹介 1930年東京都生まれ。東京大学独文科卒業。著書に「変容する文学のかたち」「持続する文学のいのち」「花から花へ」「神話の森の中で」「今日も、本さがし」などがある。
件名 ドイツ文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 精神の欲求と憧れをもつこと、その悦びと安らぎ。ドイツの音楽と文学に魅せられたエッセイ集。
(他の紹介)目次 音楽の中から(バッハ・エスキス
謎としてのモーツァルト ほか)
ドイツ文学は愉しい(「小々波のうねり」と「現代思想」と―森鴎外を読む
蕩漾する文人―登張竹風を読む ほか)
わが師たち(聖なる無心―手塚富雄『ヘルダーリン』
認識と遍歴―竹山道雄の思考系 ほか)
詩人を尋ねて(詩人のアルケオロジー―ヘルダーリンを読む
『晩夏』の無限時間―シュティフターを読む ほか)
読むよろこび(書物の出現―ビルショフスキ『ゲーテ』をめぐって
最小至純のロマン派―ヴァッケンローダーについて ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。