検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

次世代交通カード革命 汎用電子乗車券電子マネー時代の切り札    

著者名 円川 隆夫/編
出版者 NTT出版
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110066750686.5/ジ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
686.51 686.51
乗車券 ICカード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001094828
書誌種別 図書
書名 次世代交通カード革命 汎用電子乗車券電子マネー時代の切り札    
書名ヨミ ジセダイ コウツウ カード カクメイ 
著者名 円川 隆夫/編
著者名ヨミ エンカワ タカオ
出版者 NTT出版
出版年月 1998.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 686.51
分類記号 686.51
ISBN 4-7571-2001-X
内容紹介 「こんな夢のカードを待っていた!」 TOKYO発、これが使える電子マネー。格段に大きな記憶容量、高度なセキュリティ機能を有す非接触ICカードを利用した「汎用電子乗車券」の全貌を解明。
著者紹介 1949年山口県生まれ。東京工業大学大学院修士修了。東京工業大学工学部教授。工学博士。著書に「製品開発論」「生産マネジメントの手法」などがある。
件名 乗車券、ICカード
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「こんな夢のカードを待っていた!!」TOKYO発これが使える電子マネー。「汎用電子乗車券」の全貌がこれ1冊で解明。非接触ICカードのすべて。
(他の紹介)目次 第1章 海外の乗車券革命―香港、ソウル、パリ、セントメリー
第2章 JR東日本のICカード出改札システムの開発と今後の展開
第3章 次世代交通カード「汎用電子乗車券」の開発の経緯
第4章 汎用電子乗車券のコンセプト
第5章 実用化に向けての第一歩―都営地下鉄一二号線での実証試験
第6章 汎用電子乗車券と金融カードへの応用
第7章 非接触ICカードの原理と技術動向


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。