蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
赤ちゃんはいつ「人間」になるのか 「育児常識」は危険だらけ
|
著者名 |
西原 克成/著
|
出版者 |
クレスト社
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4310141603 | 493/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5210090535 | 493/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001088024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤ちゃんはいつ「人間」になるのか 「育児常識」は危険だらけ |
書名ヨミ |
アカチャン ワ イツ ニンゲン ニ ナル ノカ |
著者名 |
西原 克成/著
|
著者名ヨミ |
ニシハラ カツナリ |
出版者 |
クレスト社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.98
|
分類記号 |
493.98
|
ISBN |
4-87712-075-0 |
内容紹介 |
現代の育児常識の誤りを正し、臨床医学と生命進化の観点から「子どもを健やかに育てるためにはどうすればよいのか」を明らかにする。子育て本来の楽しさを実感しながら健やかな子どもを育む、新時代の育児書。 |
著者紹介 |
1940年神奈川県生まれ。東京大学医学部大学院博士課程修了。現在、東京大学医学部口腔外科教室講師。著書に「生物は重力が進化させた」「呼吸健康術」「顔の科学」などがある。 |
件名 |
育児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 赤ちゃんは、まだ「人間」ではない―「進化の法則」を忘れた日本の育児常識 第2章 「オシャブリ」が、基礎体力を育てる―「呼吸の仕方」の上手・下手で、生涯の健康が決まる 第3章 「アンヨ」はあわてず、じっくりと―「歩かせすぎ」は、虚弱体質の子どもをつくる 第4章 「舌と口」が乳児のEQを高める鍵―なぜ、赤ちゃんは何でも舐めまわすのか 第5章 アトピー・花粉症は、もう恐くない―早すぎる離乳食が危険な理由 第6章 「進化の法則」に適った寝かせ方―赤ちゃんのときの“躾”で体質の強弱は決まる |
内容細目表
前のページへ