蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本絵画の女性像 ジェンダー美術史の視点から ちくまプリマーブックス
|
著者名 |
池田 忍/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110311784 | 721/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001080069 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本絵画の女性像 ジェンダー美術史の視点から ちくまプリマーブックス |
書名ヨミ |
ニホン カイガ ノ ジョセイゾウ |
著者名 |
池田 忍/著
|
著者名ヨミ |
イケダ シノブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
721.02
|
分類記号 |
721.02
|
ISBN |
4-480-04220-2 |
内容紹介 |
日本の絵画において、女性像はどういう状況下で描かれたのか。平安時代から近代まで、絵画に描かれた女性像をとりあげ、時代が女性に何を求めていたのか、男女の関係はどうなっていたのかを読み解く。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。学習院大学文学部博士課程修了。現在、千葉大学助教授。日本美術史専攻。 |
件名 |
日本画-歴史、女性(美術上) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
芸術作品として鑑賞されてきた日本の絵画をもう一度見なおしてみよう。美しくあるいはエロチックに描かれたたくさんの女性像がある。これら女性像はどういう状況の下で描かれたのか。平安時代から近代まで、絵画に描かれた女性像をとりあげ、時代や社会が女性に何を求めていたのか、女と男の関係はどうなっていたのか、その隠されたメッセージを読み解く。新しい美術史入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 王朝絵画と女たち(ジェンダー批評と王朝絵画 「女絵」の世界―男女の交渉の場としての「女絵」 ほか) 第2章 男性文化の中の女性像(合戦絵の中の女性像 「平治物語絵巻・三条殿夜討巻」の絵と詞書 ほか) 第3章 女性像と女の鑑賞者(ジェンダーと絵の見方 「女絵」・「物語絵」と女の見方 ほか) 第4章 近代日本画の土地と女性(近代国家のイデオロギーと錦絵の中の皇后像 近代日本画を見る「眼」 ほか) |
内容細目表
前のページへ