検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

老いの住処はどこにする  続   

著者名 松原 惇子/著
出版者 リブリオ出版
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311533255365/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210015417365/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210059908365/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松原 惇子
1997
365.3 365.3
住宅問題 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001046775
書誌種別 図書
書名 老いの住処はどこにする  続   
書名ヨミ オイ ノ スミカ ワ ドコ ニ スル 
著者名 松原 惇子/著
著者名ヨミ マツバラ ジュンコ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1997.12
ページ数 211p
大きさ 20cm
分類記号 365.3
分類記号 365.3
ISBN 4-89784-595-5
内容紹介 老後はグループで住むのもひとつの方法です。コーポラティブ・ハウスやグループホームなど続篇ではグループで住む暮らし方を中心にレポート。安くて安心できる施設も紹介。どこかにきっと自分にピッタリの暮らし方があるはず。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。昭和女子大学家政学部生活美術科卒業後、クィーンズカレッジ大学大学院カウンセリング科修士課程修了。作家、カウンセラー。著書に「クロワッサン症候群」など。
件名 住宅問題、中高年齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こんなに安くて安心できる施設もあった!老人ホームなんて絶対にイヤだと思っている人も、どこかに私にぴったりのホームがあるはずと思っている人も必読。「老いの住処はどこにする」の続篇はグループで住む暮らし方を中心にレポートする。
(他の紹介)目次 分かち合う住み方「シェアード・リビング」
女性のためのコーポラティブハウスが完成した―フェミニズムからスタートした住宅
クリスチャン独身女性たちの共同生活
ボナージュ横浜を見学して
求む、友人家族したい方
二世帯住宅の現実とは?
最後まで面倒みます―グループホームづくりを目指す
『長生きは家づくりから』に学ぶ、老いの住まい〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。