検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

十二世紀ルネサンス     

著者名 C.H.ハスキンズ/[著]   別宮 貞徳/訳   朝倉 文市/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900040697230/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.H.ハスキンズ 別宮 貞徳 朝倉 文市
1997
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001036270
書誌種別 図書
書名 十二世紀ルネサンス     
書名ヨミ ジュウニセイキ ルネサンス 
著者名 C.H.ハスキンズ/[著]
著者名ヨミ C H ハスキンズ
著者名 別宮 貞徳/訳
著者名ヨミ ベック サダノリ
著者名 朝倉 文市/訳
著者名ヨミ アサクラ ブンイチ
出版者 みすず書房
出版年月 1997.10
ページ数 346,51p
大きさ 20cm
分類記号 230.4
分類記号 230.4
ISBN 4-622-04917-1
内容紹介 ラテン中世文化の花開いた12世紀ルネサンス。それはラテン語という国際語の時代、世界と人間を発見する国際文化の時代だった。綿密な写本研究と文献学の成果にもとづき、その時代の精神生活の諸相を描く。
著者紹介 1870〜1937。アメリカの歴史学者。ハーヴァード大学教授の傍ら、アメリカ歴史学会会長などを務める。本書の他の邦訳書に「大学の起源」がある。
件名 西洋史-中世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 都市が勃興し、最初の官僚国家が形成されつつあった12世紀のラテン的ヨーロッパは、古典古代を再発見した。若々しく、活力にみちた時代精神に、古代の知的遺産が新しい意味、新しい響きをもった。“12世紀は他に例を見ないほど創造的な、造形的な時代”(ホイジンガ)であった。中世史家ハスキンズは、綿密な写本研究と文献学の成果にもとづいて、修道院から大学まで、この中世のルネサンスに営まれた精神生活の諸相を描く。
(他の紹介)目次 歴史的背景
知的中心地
書物と書庫
ラテン語古典の復活
ラテン語
ラテン語の詩
法学の復活
歴史の著述
ギリシア語・アラビア語からの翻訳
科学の復興
哲学の復興
大学の起源
(他の紹介)著者紹介 ハスキンズ,C.H.
 1870年ペンシルヴァニアのミドヴィルに生れる。幼少の頃から古典語・外国語を修得し、16歳でジョンズ・ホプキンズ大学を卒業。パリ、ベルリンへ留学。1890年よりウィスコンシン大学へ。1902‐31年ハーヴァード大学教授。この間、アメリカ歴史学会会長、アメリカ中世学会会長をつとめる。1937年マサチューセッツのケンブリッジで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
別宮 貞徳
 1927年東京に生まれる。1961年上智大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。翻訳家、元上智大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 文市
 1935年宮崎県に生れる。1958年上智大学文学部史学科卒業。1963年同大学院西洋文化研究科修士課程修了。ノートルダム清心女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。