検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

やさしい年金財政     

著者名 田村 正雄/著
出版者 社会保険広報社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111625554364.6/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
364.6 364.6
年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002132
書誌種別 図書
書名 やさしい年金財政     
書名ヨミ ヤサシイ ネンキン ザイセイ 
著者名 田村 正雄/著
著者名ヨミ タムラ マサオ
出版者 社会保険広報社
出版年月 1997.4
ページ数 263p
大きさ 21cm
分類記号 364.6
分類記号 364.6
ISBN 4-87952-316-X
内容紹介 受託者責任が問われる時代に、年金財政の基本的なしくみから将来シミュレーションまで、具体的な指針を与える。
件名 年金
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 加入員にとっては老後の生活基盤を支える資源。事業主にとっては事業活動の成果としての労働分配。資産運用上、利差損の発生とともに積立不足が表面化する中で、一つ一つの局面における判断・選択が将来の年金資産の形成に大きな影響を与える。受託者責任が問われる時代に、本書は年金財政の基本的しくみから将来シミュレーションまで読者に具体的な指針を与えてくれる。
(他の紹介)目次 第1章 年金財政と年金数理(年金財政の特徴
年金数理とは ほか)
第2章 年金数理の基礎(年金の種類
現価・終価 ほか)
第3章 年金数理の実際(財政方式
財政方式の分類 ほか)
第4章 基金財政の基礎的な問題(年金のタイプ
年金基金のシミュレーションモデル ほか)
第5章 年金基金の課題(財政方式の選択
基礎率の設定と変更 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。