機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「青」の民俗学 地名と葬制    

著者名 筒井 功/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119652477385.6/ツ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
547.61 547.61
社会福祉 福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000916486
書誌種別 図書
書名 「青」の民俗学 地名と葬制    
書名ヨミ アオ ノ ミンゾクガク 
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.3
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 385.6
分類記号 385.6
ISBN 4-309-22625-5
内容紹介 日本語の「青」は、元来は墓地・葬地を意味する言葉だったのではないか? 仲松弥秀・谷川健一が先鞭をつけながら筆を置いた課題を、徹底したフィールド調査と研究で立証する。図版も多数掲載。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「サンカの起源」「ウナギと日本人」他。
件名 葬制、地名
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 日本アマチュア無線連盟(JARL)が誕生して70年。連盟の会長自らが、世界一に成長した日本のアマチュア無線の歴史を振り返り、かつ多様化・高度化した現代のアマチュア無線の楽しみをくまなく紹介した、ファン待望の書。
(他の紹介)目次 第1章 アマチュア無線の先進技術
第2章 アマチュア無線とは…
第3章 全世界の人々との快い連帯
第4章 移動運用とハンディ機、モービル機、レピーター
第5章 モノをつくり出す喜び
第6章 アマチュア無線の多彩な楽しみ
第7章 リグとアンテナがそろえば、そこが無線室
第8章 それぞれのモードに、それぞれの個性が…
第9章 アマチュア無線のパイオニアたち
第10章 JARLに加入して、さらに実りあるハムに
第11章 アマチュア無線の免許の取りかた
第12章 各種データ&アマチュア無線史


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。