検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

神戸震災日記   新潮文庫  

著者名 田中 康夫/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510130350916/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3210935122916/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 新発寒9210035474916/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 康夫
1997
916 916
阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000983250
書誌種別 図書
書名 神戸震災日記   新潮文庫  
書名ヨミ コウベ シンサイ ニッキ 
著者名 田中 康夫/著
著者名ヨミ タナカ ヤスオ
出版者 新潮社
出版年月 1997.1
ページ数 244p
大きさ 16cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-10-143408-5
件名 阪神・淡路大震災(1995)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「何かしろ、何ができる?」―愛着ある街の悲報に接して、作家は現地に駆け付けた。バイクに跨がり、水、下着、化粧品などを直接手渡す。その中で見えてきたのは、マスコミや企業の偽善、被災者の心を汲みとれない知事や市長の体温の低さだった。その後もテント村や仮設住宅に通い続けて、何ひとつ震災前と変わらぬまま封印されてゆく現代日本の病巣までを焙り出した渾身のレポート。
(他の紹介)目次 プロローグ ボランティアへ
ボランティア日誌(1月20日〜26日)
女性記者のボランティア同行日記(1月27日〜29日)
四人への手紙
ゲンチャリにまたがって
エピローグ そして、KOBE


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。