蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114170947 | 596.6/ワ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000982958 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡邉 政子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサコ |
出版者 |
雄鶏社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-277-81231-7 |
分類記号 |
596.63
|
分類記号 |
596.63
|
書名 |
輝けフランスパン 家庭で作るホンモノの味 日曜日の遊び方 |
書名ヨミ |
カガヤケ フランスパン |
副書名 |
家庭で作るホンモノの味 |
副書名ヨミ |
カテイ デ ツクル ホンモノ ノ アジ |
内容紹介 |
たくさんのパンの中でもフランスパンが一番。単純な材料を使い、手間や時間をかけて、自然で素朴でいて奥の深い味わいがある。フランスパンの作り方から美味しい食べ方まで、フランスパンのすべてを紹介。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。愛パン家でパンの会を主宰。著書に「渡辺政子のパン屋さん大好き」。 |
件名1 |
パン
|
叢書名 |
日曜日の遊び方 |
(他の紹介)内容紹介 |
しめ縄・鏡餅・門松にはどんな意味がある?いつからいつまでがお正月?お正月にお餅を食べるのはなぜ?知っていると誰かに話したくなる。本当のお正月。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いつからいつまでがお正月?―私たちの持つ当たり前の不思議(お正月に関する意識調査―お正月は日本の大切な伝統行事? お正月の期間―意外と勘違いしやすい「お正月」の意味!? ほか) 第2章 天皇のお正月―祝日と祭日の違いから知る元日の意味(祝日と祭日―意味の違いが分かりますか? 四方節〜天皇のお正月―天皇はどのようにお正月を迎えるのでしょうか? ほか) 第3章 お正月の準備―年神様を迎えるために(年神さま―新年を迎えるための年神さまとは? 年末の大掃除―年末の「大掃除」をする人が大幅に減ってる? ほか) 第4章 「お正月」を飾ろう―門松・しめ飾り・鏡餅(門松―そもそも松がなければ神さまは来てくれない!? 依り代の仕組み―モチーフとなった自然現象とは!? ほか) 第5章 私たちのお正月―正月行事いろいろ(初詣―初詣に有名な神社やお寺に行きたがる意外な理由とは? 氏神さま(氏神神社)―自分の氏神さま(土地の守り神)を知っていますか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
東條 英利 一般社団法人国際教養振興協会代表理事、神社情報専門ポータルサイト「神社人」代表、神社文化評論家。1972年生まれ、埼玉県出身。第40代内閣総理大臣東條英機の直系の曾孫にあたる。2008年、全国の神社を検索する仕組みとして神社情報専門ポータルサイト「神社人」を起案。全国1万社以上のデータベース編集を行い、神社・神道の専門家として歩み始める。2013年、一般社団法人国際教養振興協会代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ