検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

湯川秀樹自選集  1  学問と人生 

著者名 湯川 秀樹/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112877253408/Y97/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
375.182 375.182
特別教育活動 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000339333
書誌種別 図書
書名 湯川秀樹自選集  1  学問と人生 
書名ヨミ ユカワ ヒデキ ジセンシュウ 
著者名 湯川 秀樹/著
著者名ヨミ ユカワ ヒデキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1971
ページ数 488
大きさ 19cm
分類記号 408
分類記号 408
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中央教育審議会答申は、社会的協調性、他人を思いやる心を育てる実践内容として、繰り返し、「ボランティア精神」の涵養を強調している。それは、ボランティア精神の育成とは、「よき市民としての自己向上」という「市民性」の育成に他ならないからである。もちろん、本書も、こうした観点に立って、心の教育の中心テーマ、実践の眼を「ボランティア」に求め、具体的事例に即しつつ、その方向を提案した。
(他の紹介)目次 1章 生きる力を育てるボランティア活動
2章 小学校特別活動でのボランティア活動の計画
3章 活動内容別・小学校特別活動でのボランティア活動の展開
4章 活動単位別・小学校特別活動でのボランティア活動の展開


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。