蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ファッション化社会史 ファシズムからミイ・イズムへ 昭和編
|
著者名 |
柳 洋子/著
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1983.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112808381 | 383.1/ヤ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000336730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ファッション化社会史 ファシズムからミイ・イズムへ 昭和編 |
書名ヨミ |
ファッションカ シャカイシ |
著者名 |
柳 洋子/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギ ヨウコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1983.10 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
383.1
|
分類記号 |
383.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文章学という新たな構想に立脚し文体・修辞・宛字などを読み解く。宣長、徂徠、西鶴をはじめとする江戸期の文章の生態的研究。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文章学と文態論 第2章 文章学と文体論 第3章 日本語の姿と文章学 翻刻二篇(伴藁蹊『国文世ゝの跡』 榊原芳野編「文志」(『文芸類纂』)) |
内容細目表
前のページへ