蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0017610379 | 498/ダ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000959651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大震災における救急災害医療 阪神・淡路大震災から何を学ぶか |
書名ヨミ |
ダイシンサイ ニ オケル キュウキュウ サイガイ イリョウ |
著者名 |
武下 浩/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
タケシタ ヒロシ |
出版者 |
へるす出版
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.89
|
分類記号 |
498.89
|
ISBN |
4-89269-249-2 |
内容紹介 |
平成7年10月に行われた日本学術会議、救急・麻酔・集中治療研究連絡委員会主催のシンポジウムをもとに編輯。災害医療活動の全体像が理解できるように、活動の要点をコンパクトにまとめる。 |
件名 |
災害医療、地震災害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、平成7年10月6日に行われた日本学術会議、救急・麻酔・集中治療研究連絡委員会主催のシンポジウム“大震災における救急災害医療―阪神・淡路大震災から何を学ぶか―”(司会、小林国男)を骨子として、編集したものである。題が示すように、今後、何をしなければいけないかということに主眼がおかれている。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 被災地の救急災害医療活動(地震災害にみられる損傷の特徴 被災地病院での医療活動 ほか) 第2部 阪神・淡路大震災から何を学ぶか(阪神・淡路大震災における救急災害医療活動の実態とその問題点 緊急救助出動体制の見直し ほか) 第3部 病院の建築・設備・通信(震災と病院の建築・設備―病院機能の立場から 病院建築の耐震性 ほか) |
内容細目表
前のページへ