検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

常識として知っておきたい日本の国宝50 「なぜ国宝なのか」がよく理解できる大人の教養本  KAWADE夢新書  

著者名 佐藤 晃子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117480095709.1/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 真理子
2007
748 748
京都市-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700437584
書誌種別 図書
書名 常識として知っておきたい日本の国宝50 「なぜ国宝なのか」がよく理解できる大人の教養本  KAWADE夢新書  
書名ヨミ ジョウシキ ト シテ シッテ オキタイ ニホン ノ コクホウ ゴジュウ 
著者名 佐藤 晃子/著
著者名ヨミ サトウ アキコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.8
ページ数 214p 図版16p
大きさ 18cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
ISBN 4-309-50331-8
内容紹介 「国宝とは何か」「どこがどう素晴らしいのか」「誰が、どのようにつくったのか」…。いざ聞かれると案外答えられない国宝についての基礎知識から作品に残された謎まで、知るほどに興味深い文化遺産の数々に親しむ入門書。
著者紹介 愛知県出身。学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。美術史専攻。江戸時代初期の絵画にくわしい。著書に「常識として知っておきたい日本の絵画50」など。
件名 国宝
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 京の夜
京の夕日
市内夕景
鴨川の黄昏
薄暮
円山公園枝垂れ桜
桜の高台寺庭園
都をどりの提灯
祇園白川畔の料亭
料亭の路地〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。