蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000949909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
複雑系 |
書名ヨミ |
フクザツケイ |
著者名 |
M・ミッチェル・ワールドロップ/著
|
著者名ヨミ |
M ミッチェル ワールドロップ |
著者名 |
田中 三彦/訳 |
著者名ヨミ |
タナカ ミツヒコ |
著者名 |
遠山 峻征/訳 |
著者名ヨミ |
トオヤマ タカユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
524p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-10-533101-9 |
内容紹介 |
生命や進化はもとより、経済や社会、政治の動きにいたるまでを共通の理論的枠組みでとらえる。最近「21世紀の科学」として注目させる「複雑系」。その発信地であるアメリカの非営利組織「サンタフェ研究所」をレポート。 |
件名 |
複雑系 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
今、米国サンタフェ研究所に驚くべき科学革命が進行している。なぜ、ソビエト連邦は劇的に崩壊したのか。なぜ、1987年10月、株式は暴落したのか。なぜ、恐竜は絶滅したのか。なぜ、アミノ酸は生命と化したのか。なぜ、人口問題は防げないのか。なぜWINDOWSは圧倒的なシェアを握ったのか。生命とは何か。進化とは何か。精神とは何か。全ての鍵は「複雑系」にある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイルランド的ヒーロー 第2章 老年急進派の反乱 第3章 悪魔の秘密 第4章 君ら、本当にそんなこと信じてるのかね? 第5章 遊戯名人 第6章 生命はカオスの縁に 第7章 ガラス箱のなかの経済 第8章 カルノーを待ちながら 第9章 その後のサンタフェ研究所 |
内容細目表
前のページへ