蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111723540 | 345.2/ヨ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000942666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
税金こぼれ話 わが国の租税変遷体験記 |
書名ヨミ |
ゼイキン コボレバナシ |
著者名 |
吉国 二郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシクニ ジロウ |
出版者 |
財経詳報社
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
345.21
|
分類記号 |
345.21
|
ISBN |
4-88177-149-3 |
内容紹介 |
税の第一人者が、自ら体験した数々の秘められたエピソードをまじえながら、戦後の税の変遷とその背景を分かり易く語る、貴重な証言録。第二次大戦終結後の税制、大蔵大臣秘書官時代、証券部門に移って、国税庁長官時代まで。 |
件名 |
租税-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
税の権威が語る戦後の昭和史。戦後四半世紀、一貫して新しい租税体系の構築と税務行政に携わった、いわば税の第一人者として知られる著者が、自ら体験した数々の秘められたエピソードを交えながら、税の変遷とその背景を分かりやすく語った、貴重な証言録。 |
(他の紹介)目次 |
心に刻まれた海軍時代の話 税の発生とその変遷 明治以後、第二次大戦終結までの税制の発展 第二次大戦終結後の税制の発展 京都下京税務署長時代 大阪北税務署長時代 大蔵大臣秘書官時代 国税庁設立され、所得税課勤務 シューパーバイザーの試験 法人税を担当することになって〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ