蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513756782 | 916/ヨ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310221245 | 916/ヨ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001261459 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知性は死なない 平成の鬱をこえて |
書名ヨミ |
チセイ ワ シナナイ |
著者名 |
與那覇 潤/著
|
著者名ヨミ |
ヨナハ ジュン |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-16-390823-6 |
内容紹介 |
世界秩序の転換点でもある平成という時代に、どうして「知性」は社会を変えられず、むしろないがしろにされ敗北していったのか。うつを体験した著書が、その理由をかつての自分自身に対する批判も含めて探った記録。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程をへて、2015年まで地方公立大学准教授として教鞭をとる。博士(学術)。著書に「中国化する日本」「日本人はなぜ存在するか」等。 |
件名 |
双極性障害-闘病記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
私の名はティム・アンダーヒル、職業は作家だ。ピーター・ストラウブという男と共作で『ココ』と『ミステリー』という二つの長編を書き上げ、いまは次回作の構想を練っている。そんなある日、私は故郷ミルヘヴンで恐ろしい事件が起きたことを知った。幼なじみで、ヴェトナムでも戦友だったジョン・ランサムの妻エイプリルが何者かに襲われ、瀕死の重傷を負ったのだ。しかもその手口は、四十年前に私の姉エイプリルを殺した連続殺人者「ブルー・ローズ」と瓜二つだった。ブルー・ローズは生きているのか。それとも、別の猟奇殺人者が、ブルー・ローズ事件を再現しようとしているだけなのか。私は、『ミステリー』のモデルにした友人の探偵トム・パスモアとともに調査に乗り出す。だが、その私たちを待っていたのは、さらに驚くべき事実だった。―『ココ』の登場人物ティム・アンダーヒルと、『ミステリー』の主人公トム・パスモアが、四十年の歳月を経て甦った連続殺人者「ブルー・ローズ」を追う。巨匠ピーター・ストラウブが満を持して放つ、現実と虚構が幾重にも交錯する超サイコ・スリラー。 |
内容細目表
前のページへ