検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さまざまな戦後  第2集   

著者名 伊藤 ルイ/[ほか]著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110817699914.6/サマ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
914.68 914.68
随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000888632
書誌種別 図書
書名 さまざまな戦後  第2集   
書名ヨミ サマザマ ナ センゴ 
著者名 伊藤 ルイ/[ほか]著
著者名ヨミ イトウ ルイ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1995.7
ページ数 257p
大きさ 20cm
分類記号 914.68
分類記号 914.68
ISBN 4-8188-0797-4
内容紹介 戦後50年、「さまざま」な人たちのそれぞれの戦後を綴るシリーズ第2集。人々はどのような思いで戦後を生き続けてきたのか。またどのように乗り越えてきたのか。戦後の真の意味を問う8編。
著者紹介 1922年神奈川県生まれ。23年両親を失い福岡へ。結婚後、博多人形彩色職人となる。核阻止訴訟など原告。著書に「海の歌う日」「虹を翔ける」「必然の出会い」など。
件名 随筆-随筆集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 山本安英―一人の会を生きる(宮岸泰治)
“辺境”から見えるもの―沖縄の新聞記者として(三木健)
民主主義にこだわりつづけて(関千枝子)
少国民だった私の戦後―戦没農民兵士の手紙を集めて(畠山正治)
心境の鍛練としての文学―古木鉄太郎の生涯(鈴木地蔵)
椰子の実ひとつ(石田友三)
私の履歴書のなかの「封建論争」(羽鳥卓也)
もっと違った私を求めて(伊藤ルイ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。