蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900008827 | 333/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000878183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市民・政府・NGO 「力の剝奪」からエンパワーメントへ |
書名ヨミ |
シミン セイフ エヌジーオー |
著者名 |
ジョン・フリードマン/著
|
著者名ヨミ |
ジョン フリードマン |
著者名 |
斉藤 千宏/監訳 |
著者名ヨミ |
サイトウ チヒロ |
著者名 |
雨森 孝悦/監訳 |
著者名ヨミ |
アメノモリ タカヨシ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
333.8
|
ISBN |
4-7948-0247-1 |
内容紹介 |
オルタナティブな開発とエンパワーメントへの道。NGO(非政府組織)の社会・政治的役割を考える。貧困、自立、性の平等、永続可能な開発等の概念を包括的に検証。 |
著者紹介 |
1926年ウィーン生まれ。40年より米国に住み、現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授。専門は都市計画、地域開発。 |
件名 |
経済協力、NGO、発展途上国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、グローバル経済における輸出主導型経済成長戦略によっては利益を受けることができない、あるいはきわめてわずかしかその恩恵にあずかれない、貧しい国の大多数の人たちについて書いている。こうした「排除された」大多数の人たちにとって、その生を受け入れられるものにするには、「トリックル・ダウン」(滴下。経済成長によって全体のパイを大きくすれば、パイの一部が滴たりおちて、下の階層の社会経済状態も改善されるとする仮説)型開発とは大きく異なる何かが必要とされている。それは一言でいうとオルタナティブな開発である。その開発の大枠を素描したのが本書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オルタナティブな開発―その起源と道義的正当性 第2章 排除からエンパワーメントへの軌道 第3章 経済の再検討―包括経済モデル 第4章 貧困概念の再検討―「力の剥奪」(反=エンパワーメント)モデル 第5章 政治的権利主張(1)―参画型民主主義と適正な経済成長 第6章 政治的権利主張(2)―性の社会的平等と永続可能性 第7章 実践―社会的な力から政治的な力へ 終章 「豊かな国」への問いかけ |
内容細目表
前のページへ