検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済思想史 社会認識の諸類型    

著者名 大田 一広/[ほか]編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115637787331.2/ケ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
331.2 331.2
経済思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000869749
書誌種別 図書
書名 経済思想史 社会認識の諸類型    
書名ヨミ ケイザイ シソウシ 
著者名 大田 一広/[ほか]編
著者名ヨミ オオタ カズヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1995.4
ページ数 305,4p
大きさ 21cm
分類記号 331.2
分類記号 331.2
ISBN 4-8158-0256-4
内容紹介 経済学史あるいは経済思想史に初めて接する人々を念頭において、経済思想の歴史を形づくってきたヒュームからポランニーまでの22人の理論と思想を、できるだけ平易な文章で解き明かしていく。
著者紹介 1946年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。阪南大学経済学部助教授。
件名 経済思想-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、経済学史あるいは経済思想史に初めて接する人々を念頭において、経済思想の歴史を形づくってきたD・ヒュームからK・ポランニーまでの二二人の人物の理論と思想を、可能な限り平易な文章で解き明かすことを課題として編まれたものである。
(他の紹介)目次 第1部 経済学の古典的世界(デヴィッド・ヒューム―近代文明社会の哲学的・社会科学的基礎付け
ジェイムズ・ステュアート―市場制御の経済学
フランソワ・ケネー―再生産の秩序学 啓蒙の世紀の光のもとで
アダム・スミス―慣習と秩序 商業社会における自生的秩序の解明 ほか)
第2部 現代経済学の諸相(W・スタンレー・ジェヴォンズ―科学者から経済学者へ
カール・メンガー―主観主義の経済学
ゲオルグ・ジンメル―貨弊経済社会と近代性
マックス・ヴェーバー―生の不協和音と歴史の非劇 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。