検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

輸入学問の功罪 この翻訳わかりますか?  ちくま新書  

著者名 鈴木 直/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117313221107/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012515006107/ス/図書室1一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012573712107/ス/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萩原 昌好
1994
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700385544
書誌種別 図書
書名 輸入学問の功罪 この翻訳わかりますか?  ちくま新書  
書名ヨミ ユニュウ ガクモン ノ コウザイ 
著者名 鈴木 直/著
著者名ヨミ スズキ タダシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.1
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 107
分類記号 107
ISBN 4-480-06342-7
内容紹介 日本語として問題のある思想・哲学書の翻訳が放置されてきたのはなぜなのか。カント、ヘーゲル、マルクスの翻訳の系譜とそこに反映された制度的拘束をあぶり出し、日本の学問と翻訳の可能性を問う。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東京医科歯科大学教養部教授。
件名 哲学、翻訳
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 東北の突出した仏教人であった父政次郎のもとでの少年期・法華経への入信、国柱会への入会と父との葛藤。妹トシの死とサハリン旅行。そして詩集『春と修羅』へ…。本書はこの軌跡を詳述し、賢治の「修羅」意識と、それがいかにして生まれたかを解明する。
(他の紹介)目次 第1章 「春」以前
第2章 「春」と「修羅」前夜
第3章 「修羅」意識の展開
第4章 『春と修羅』の主題
第5章 「修羅」と「銀河」への旅
終章 結語に代えて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。