検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカのアトリウム 内なる都市空間  建築巡礼  

著者名 萩野 紀一郎/文・写真   角倉 剛/文・写真
出版者 丸善
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900180550523/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
523.53 523.53
建築-アメリカ合衆国 アトリウム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000848500
書誌種別 図書
書名 アメリカのアトリウム 内なる都市空間  建築巡礼  
書名ヨミ アメリカ ノ アトリウム 
著者名 萩野 紀一郎/文・写真
著者名ヨミ ハギノ キイチロウ
著者名 角倉 剛/文・写真
著者名ヨミ スミクラ タケシ
出版者 丸善
出版年月 1994.11
ページ数 110p
大きさ 22cm
分類記号 523.53
分類記号 523.53
ISBN 4-621-04005-7
内容紹介 アメリカにおける19世紀末の鋳鉄とガラスの大空間、20世紀を代表するライト、カーンの作品に見るアトリウム、様々なデザインが展開する今日のアトリウム等を巡りながらこれからの都市と建築を探る。
著者紹介 1964年東京都生まれ。ペンシルベニア大学在学中。著書に「アメリカ建築案内」。
件名 建築-アメリカ合衆国、アトリウム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日、アトリウムと呼ばれるガラスに覆われた吹抜け空間が急増しているが、それは近年忽然と生み出されたものではない。古代ローマの都市住宅を起源とし、近世、近代へと受け継がれ、現代に大きく開花したものである。そのような現代のアトリウムの多様な魅力を最も幅広く、かつ明瞭に味わうことができるのはアメリカである。本書はアメリカにおける、19世紀末の鋳鉄とガラスの大空間、20世紀を代表するライト、カーンの作品に見るアトリウム、そして様々なデザインが展開する今日のアトリウムなど、十数例を巡りながら、これからの都市と建築を探っていく。
(他の紹介)目次 1 現代アトリウムの先駆
2 現代アトリウムの誕生
3 現代アトリウムの展開


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。