検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

横光利一見聞録     

著者名 保昌 正夫/著
出版者 勉誠社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110541646910.268/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512708933910/ヨ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000844614
書誌種別 図書
書名 横光利一見聞録     
書名ヨミ ヨコミツ リイチ ケンブンロク 
著者名 保昌 正夫/著
著者名ヨミ ホショウ マサオ
出版者 勉誠社
出版年月 1994.11
ページ数 337p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-585-05009-4
内容紹介 昭和の文学に屹立する作家の姿勢を多角度から検証。その周辺に在った菊池寛・川端康成・石塚友二らを介して文壇情況をも解明。横光利一探究一筋の筆者による巨細なノート。近代文学愛好家必携の文献。
著者紹介 1925年東京都生まれ。早稲田大学国文学科卒業。早稲田大学高等学院、武蔵野美術大学、相模女子大学の教職を経て、現在、立正大学教授。著書に「昭和文学点描」など。
個人件名 横光 利一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和の文学に屹立する作家の姿勢を多角度から検証。その周辺に在った菊池寛・川端康成・石塚友二らを介して文壇情況をも解明。横光利一探究一すじの筆者による巨細なノート。近代文学愛好家必携の文献。
(他の紹介)目次 1(1920年代の短篇群ノート
文壇登場の前後
横光利一の戯曲時代 ほか)
2(『横光利一全集随伴記』〈87・12刊〉より
『横光利一とその周辺』〈89・3刊〉より)
3(モデル考三篇
掘り出しもの二篇
横光利一賞のころ
松村泰太郎氏旧蔵資料について ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。