検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アナロジーの罠 フランス現代思想批判    

著者名 ジャック・ブーヴレス/著   宮代 康丈/訳
出版者 新書館
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116379272104/ブ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
369.7 369.7
ボランティア活動 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300052191
書誌種別 図書
書名 アナロジーの罠 フランス現代思想批判    
書名ヨミ アナロジー ノ ワナ 
著者名 ジャック・ブーヴレス/著
著者名ヨミ ジャック ブーヴレス
著者名 宮代 康丈/訳
著者名ヨミ ミヤシロ ヤスタケ
出版者 新書館
出版年月 2003.7
ページ数 218p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-403-23096-2
内容紹介 デリダは、ソーカルとブリクモンが真面目であったかどうかを問うかわりに、自分の弟子たちが真面目であったかどうかを問うべきだったのではないか? 「知の欺瞞」事件を論じ、哲学の本当の敵を名指す。脱構築主義への弔鐘。
著者紹介 1940年フランス生まれ。哲学者。パリ第一大学教授等を経て、現在、コレージュ・ド・フランス教授。著書に「言うことと、なにも言わないこと」など。
件名 哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 目前に迫る超高齢化社会の到来。高齢者の持つ潜在的なエネルギーをボランティア活動として引き出す条件を整え、それを組織化することで社会が直面する困難を乗り越えることが可能であることを、長年の豊かな実践活動に基づいて提唱。長寿時代の新しい社会システムと高齢者の生き方を具体的に構想した画期的な問題提起。
(他の紹介)目次 第1章 長寿社会の窓から世界を見れば
第2章 長寿社会のデッサン
第3章 新しい高齢者像とその組織
第4章 ボランティアと市民事業
第5章 市民事業体の理論と実践


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。