山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本経済地理読本   読本シリーズ  

著者名 小田 宏信/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181164641332.1/オ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
キリスト教-社会事業 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001838756
書誌種別 図書
書名 日本経済地理読本   読本シリーズ  
書名ヨミ ニホン ケイザイ チリ ドクホン 
著者名 小田 宏信/編著
著者名ヨミ オダ ヒロノブ
版表示 第10版
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.3
ページ数 10,293,7p
大きさ 21cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-492-10039-4
内容紹介 経済地理的な視点を養うためのテキスト。日本の経済活動の地域的仕組み=経済地域構造を概説し、併せて経済地域の実態を動態的に解説する。国土および地域経済社会の持続性を強く意識した第10版。
著者紹介 成蹊大学経済学部教授。博士(理学)。専攻は経済地理学。
件名 日本-経済、経済地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 未曾有の災害で愛する者に突然死なれ、絶望の淵に立たされた人々の心を救ったのは、奇跡としかいいようのない体験だった。布団に入ってきた夫を「抱いてあげればよかった」と悔いる妻。階上の息子の足音を聞く母。死亡届を書いている時に兄からメールを受け取った妹。それは夢だったのか、幻なのか―。再会を願う痛切な声と奇跡を丹念に拾い集めた感動のドキュメンタリー、待望の文庫化。
(他の紹介)目次 旅立ちの準備
春の旅(『待っている』『どこにも行かないよ』―亀井繁さんの体験
青い玉になった父母からの言葉―熊谷正恵さんの体験
兄から届いたメール“ありがとう”―熊谷常子さんの体験
『ママ、笑って』‐おもちゃを動かす三歳児―遠藤由理さんの体験
神社が好きだったわが子の跫音―永沼恵子さんの体験)
夏の旅(霊になっても『抱いてほしかった』―阿部秀子さんの体験
枕元に立った夫からの言葉―赤坂佳代子さんの体験
携帯電話に出た義兄の霊―吉田加代さんの体験
『ほんとうはなあ、怖かったんだぁ』―阿部由紀さんの体験
三歳の孫が伝える『イチゴが食べたい』―千葉みよ子さんの体験)
秋の旅(『ずっと逢いたかった』‐ハグする夫―高橋美佳さんの体験
『ただいま』‐津波で逝った夫から―菅野佳代子さんの体験
深夜にノックした父と死の「お知らせ」―三浦幸治さんと村上貞子さんの体験
“一番列車が参ります”と響くアナウンス―今野伸一さんと奈保子さんの体験
あらわれた母と霊になった愛猫―大友陽子さんの体験
避難所に浮かび上がった「母の顔」―吾孫耕太郎さんの体験)
旅のあとで


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。