検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バブル経済の構造分析     

著者名 保坂 直達/著
出版者 日本評論社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900020525332/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000829099
書誌種別 図書
書名 バブル経済の構造分析     
書名ヨミ バブル ケイザイ ノ コウゾウ ブンセキ 
著者名 保坂 直達/著
著者名ヨミ ホサカ ナオミチ
出版者 日本評論社
出版年月 1994.8
ページ数 177p
大きさ 22cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-535-55002-6
内容紹介 1980年代後半から90年代初めにかけての日本経済が経験した「バブル現象」を分析し、バブルの発生と崩壊をもたらした日本経済の内実はどうなっているのかを探る。
著者紹介 1935年東京都生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、神戸商科大学商経学部教授。著書に「日本経済論」「金融変革の経済学」など。
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 バブルの考察―1980年代から90年代初めの日本経済の経験
第2章 バブル経済の分析―マクロ面とミクロ面
第3章 「バブル」の論理と内実
第4章 「バブル」の教訓―貨幣数量説の現代的再検討
第5章 「市場」の本性―バブルと大不況の温床
第6章 バブル経済の内実―日本的資本主義と日本型企業経営


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。