検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

議員立法     

著者名 五十嵐 敬喜/著
出版者 三省堂
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512521385314/イ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900012985314/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 敬喜
1994
314.1 314.1
国会 立法 議員立法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000823637
書誌種別 図書
書名 議員立法     
書名ヨミ ギイン リッポウ 
著者名 五十嵐 敬喜/著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ
出版者 三省堂
出版年月 1994.7
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類記号 314.1
分類記号 314.1
ISBN 4-385-31436-5
内容紹介 法律はいかにしてつくられるか。今なぜ「議員立法」か。弁護士生活30年の著者が都市計画法改正にあたっての対抗法案策定という個人的体験を軸にして、日本の立法過程と政治を検討する。
件名 国会、立法、議員立法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今なぜ議員立法か。立法のダイナミズムから法の技術まで、日本の立法環境のすべてを明らかにする。官僚依存型の立法・議会からの転換を促す「新しい政治」の枠組みを提示した立法学入門。
(他の紹介)目次 第1章 法律はいかにしてつくられるか
第2章 今なぜ「議員立法」か
第3章 立法の主体―議員・秘書・政党
第4章 立法補佐機構
第5章 政策形成と審議会
第6章 整合性とは何か
第7章 都市基本法構想―議員立法の発端
第8章 内閣法制局と議院法制局
第9章 法律案大綱
第10章 政策の対立
第11章 法の技術
第12章 国会審議
第13章 国会の改革
第14章 「新しい政治」に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。