蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900028338 | 290/ス/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000821951 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
都市の広場 |
| 書名ヨミ |
トシ ノ ヒロバ |
| 著者名 |
杉村 暢二/著
|
| 著者名ヨミ |
スギムラ ノブジ |
| 出版者 |
大明堂
|
| 出版年月 |
1994.6 |
| ページ数 |
140p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
290.173
|
| 分類記号 |
290.173
|
| ISBN |
4-470-54012-9 |
| 内容紹介 |
都市景観とは異なり、その形態や構造が都市像として扱われる都市広場。この日本では見られない町の構造であるヨーロッパの都市広場と、日本やアジアの街路がそれぞれ果たす役割とその在り方を、町の歴史や風土と共に考える。 |
| 著者紹介 |
1929年高知県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了、理学博士。現在、帝京大学法学部教授。著書に「続・都市商業調査法」「教養の地誌学」「日本の地下街」など。 |
| 件名 |
都市地理、広場 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 都市広場と街路―ヨーロッパとその植民地,アジアとの比較(日本を中心とするアジアの街路 西ヨーロッパの中世の市場広場と街路 ヨーロッパとその植民地の広場 現代ヨーロッパ都市の通り、広場と開いた空地) 第2章 尾道市の商業街―40年間の変化(市域の発展と人口動態 商業街の店舗の動静 商業街の都市像 商業街の歩行者通行量 商業街の配置と路線価格) 第3章 南・中欧の風土と文化(イタリア北・中部の風土と文化 フランス南部の風土と文化 スペイン北東部の風土と文化 スイスの風土と文化) |
内容細目表
前のページへ