山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

野道の歴史を歩く  3  滋賀近江 

著者名 谷岡 武雄/著
出版者 古今書院
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116697756291.6/タ/31階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
329 329
国際法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500194297
書誌種別 図書
書名 野道の歴史を歩く  3  滋賀近江 
書名ヨミ ノミチ ノ レキシ オ アルク 
著者名 谷岡 武雄/著
著者名ヨミ タニオカ タケオ
出版者 古今書院
出版年月 2005.1
ページ数 6,220p
大きさ 21cm
分類記号 291.6
分類記号 291.6
ISBN 4-7722-6019-6
内容紹介 野道には歴史が詰まっている。「野道を歩く会」を主宰する著者が、滋賀・近江を中心とした12コースを紹介。古代から現代まで、野道に秘められた歴史を辿る。写真も多数掲載。
著者紹介 1916年京都府生まれ。立命館大学法文学部地理学科卒業。立命館総長を務め、現在、立命館名誉役員、同大学名誉教授。著書に「歴史地理学」「フランスの農村」「フランスの都市を歩く」など。
件名 近畿地方-紀行・案内記、近畿地方-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 現代国際法の動態(国際社会の構成単位
国際法の定立過程
国際法の解釈適用および履行確保
国際法の国内的適用)
第2部 国際法の実現過程―変容する国家管轄権の機能(国家管轄権の機能変化
国家管轄権の空間的規律
領土保全と領域管理責任
国家管轄権の現代的構造)
第3部 国際紛争処理法の展開―理論と実際(国際社会と紛争
国際紛争の多様性・個別具体性と解決方式の多様性・混在性・併用性
国際紛争処理手続の種類)
第4部 武力規制法の基本構造(武力行使に関する国際法的規制の基本概念
武力行使の制限・禁止に関する法
武力紛争法の概要
武力紛争法の現代的課題)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。