蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118310101 | 210.3/ナ/2 | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012800746 | 210.1/ナ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本と東アジアの未来を考える委員会 松岡 正剛 中谷 巌
百書繚乱 : 松岡正剛のヴィジュア…
松岡 正剛/著
世界のほうがおもしろすぎた : ゴ…
松岡 正剛/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
昭和問答
田中 優子/著,…
編集宣言 : エディトリアル・マニ…
松岡 正剛/著
初めて語られた科学と生命と言語の秘…
松岡 正剛/著,…
知の編集工学
松岡 正剛/著
性の境界
松岡 正剛/[著…
読書の裏側
松岡 正剛/[著…
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
電子の社会
松岡 正剛/[著…
全然アート
松岡 正剛/[著…
外は、良寛。
松岡 正剛/[著…
資本主義問題
松岡 正剛/[著…
仏教の源流
松岡 正剛/[著…
入門マクロ経済学
中谷 巌/著,下…
江戸問答
田中 優子/著,…
うたかたの国 : 日本は歌でできて…
松岡 正剛/著
サブカルズ
松岡 正剛/[著…
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
心とトラウマ
松岡 正剛/[著…
編集力
松岡 正剛/[著…
観念と革命
松岡 正剛/[著…
神と理性
松岡 正剛/[著…
ことば漬
松岡 正剛/[著…
芸と道
松岡 正剛/[著…
感ビジネス
松岡 正剛/[著…
雑品屋セイゴオ
松岡 正剛/著,…
「AI資本主義」は人類を救えるか …
中谷 巌/著
理科の教室
松岡 正剛/[著…
面影日本
松岡 正剛/[著…
編集手本
松岡 正剛/著
遊読365冊 : 時代を変えたブッ…
松岡 正剛/著,…
少年の憂鬱
松岡 正剛/[著…
宗教と生命(いのち)
池上 彰/著,佐…
情報生命
松岡 正剛/[著…
文明の奧と底
松岡 正剛/[著…
デザイン知
松岡 正剛/[著…
本から本へ
松岡 正剛/[著…
読む力 : 現代の羅針盤となる15…
松岡 正剛/著,…
宗教と暴力
池上 彰/著,佐…
宗教と資本主義・国家
池上 彰/著,佐…
日本問答
田中 優子/著,…
擬 : 「世」あるいは別様の可能性
松岡 正剛/著
謎床 : 思考が発酵する編集術
松岡 正剛/著,…
古代金属国家論 : 霊山、山伏、ミ…
内藤 正敏/[著…
月と幻想科学
荒俣 宏/[著]…
18歳から考える国家と「私」の…西巻
松岡 正剛/著
18歳から考える国家と「私」の…東巻
松岡 正剛/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000293016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NARASIA 東アジア共同体? |
書名ヨミ |
ナラジア |
著者名 |
日本と東アジアの未来を考える委員会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン ト ヒガシアジア ノ ミライ オ カンガエル イインカイ |
著者名 |
松岡 正剛/編集構成 |
著者名ヨミ |
マツオカ セイゴウ |
著者名 |
中谷 巌/[ほか著] |
著者名ヨミ |
ナカタニ イワオ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
685p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.182
|
分類記号 |
210.182
|
ISBN |
4-621-08269-0 |
内容紹介 |
「平城京モデル」とは何だったのか。そこには東アジアと共通するものはどのくらいあったのか。政治・経済・科学など多角多様な視点が交差する論考・エッセイ・対話を収録。日本と東アジアを総点検する「ならじあ」第2弾。 |
件名 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育と学問の歴史を画した訴訟を氏に決意させたものは何か。精神形成史と世相を重ね、その核心が語られる。 |
(他の紹介)目次 |
忠君愛国少年のころ 文学少年のころ 書物に目を開かれる 中学生のころ 精神的革命 内面世界への沈潜 敗戦と祝杯 大学民主化のたたかい 超越的世界と社会的意識 なぜ時局から距離を保てたか〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ