蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111150470 | J93/キ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルイス・キャロル マルカム・アシュマン 宗方 あゆむ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000869995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鏡の国のアリス |
書名ヨミ |
カガミ ノ クニ ノ アリス |
著者名 |
ルイス・キャロル/作
|
著者名ヨミ |
ルイス キャロル |
著者名 |
マルカム・アシュマン/絵 |
著者名ヨミ |
マルカム アシュマン |
著者名 |
宗方 あゆむ/訳 |
著者名ヨミ |
ムナカタ アユム |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
933.6
|
分類記号 |
933.6
|
ISBN |
4-323-01848-7 |
内容紹介 |
ああ、鏡の中の家へ行ってみたい。きっとすてきなものがあるはずよ。あら、どうしたのかしら。鏡がもやみたいになっていくわ。これなら楽に通りぬけられそう…。キャロルの名作が、豊富な美しい挿絵とともによみがえりました。 |
著者紹介 |
1832〜1898。イギリスの童話作家・数学者。オクスフォード大学卒業。同校数学講師。「不思議の国のアリス」以下の幻想的・詩的作品で全世界に知られる。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『死霊』によって戦後文学の極北に佇つ埴谷雄高氏、政治学者・思想史家として屹立する一代の碩学丸山真男氏が自在に語り合った偏愛的映画・音楽・文学論。『サレムの魔女』から『抵抗』まで、モーツァルトからミュージック・コンクレート、ドストエフスキーから武田泰淳まで。常に時代の先端に身を晒しつづけた幻視者による同時代についての貴重な証言であるとともに、戦後日本の精神史を跡づけるまたとない資料でもある。 |
(他の紹介)目次 |
1 政治的状況と芸術(ピューリタニズムと性愛 映画の対位法的進行 文学の自律性とイデオロギー 革命のなかの前進性と後進性 バッハから現代音楽まで ほか) 2 文学と学問(武田泰淳と日本の思想小説 独房の思想 自閉症の時代 小部屋に分散する芸術家たち サイレント映画と徳川夢声 ほか) 3 権力の国境 4 丸山真男とその周辺に関する二、三の覚書 |
内容細目表
前のページへ