検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

記号としての建築     

著者名 渡辺 豊和/著
出版者 昭和堂
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110262235520.4/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001080938
書誌種別 図書
書名 記号としての建築     
書名ヨミ キゴウ ト シテ ノ ケンチク 
著者名 渡辺 豊和/著
著者名ヨミ ワタナベ トヨカズ
出版者 昭和堂
出版年月 1998.6
ページ数 220,7p
大きさ 21cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-8122-9800-8
内容紹介 言葉は記号の一種というよりも最高度に発達した記号体系であり、建築にもその記号がつまっている。古代エジプトからガウディのカサ・ミラまで、言語記号論を用いて古今東西の建築の読み方を開示する。
著者紹介 1938年秋田県生まれ。福井大学工学部建築学科卒業。京都造形芸術大学教授。渡辺豊和建築工房主宰。著書に「ヤマタイ国は阿蘇にあった」「天井桟敷から江戸を観る」ほか。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 出生率の低下がもたらす人口構造の急激な変化、産業の競争力に支えられた経済的成功とますます増大する国際的責任、資源・エネルギーの大量消費による地球規模の環境破壊、等々の現実は、20世紀世界における日本の繁栄を約束した国内外の基礎的な条件を、急速かつ確実に過去のものにしてしまいつつある。このような状況下、我々は「成長経済」から「成熟社会」への大転換の時代を乗り越えることが問われている。今日、残された時間と活力を足がかりにして、「豊か」で「バランス」のとれた未来を創造するための現実的な処方箋を提示する。
(他の紹介)目次 1 成長経済から成熟社会へ
2 世界のなかの日本の地位と役割
3 生活の「ゆとり」と「バランス」を求めて
4 政治・行政システムの変革のために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。