検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芥川竜之介 表現と存在  国文学研究叢書  

著者名 菊地 弘/著
出版者 明治書院
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115440562910.268/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
910.268 910.268
芥川 竜之介

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000797425
書誌種別 図書
書名 芥川竜之介 表現と存在  国文学研究叢書  
書名ヨミ アクタガワ リュウノスケ 
著者名 菊地 弘/著
著者名ヨミ キクチ ヒロシ
出版者 明治書院
出版年月 1994.1
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-625-58060-9
内容紹介 大正中ごろの芥川の作品から、作風の新生面と、時代の中で「近代」を問う視座を探る、芥川作品論集。芥川の芸術を継いだ、堀辰雄、梶井基次郎についても考えている。古典に通じ、伝統的感覚を持ち得た芥川の「近代」とは。
著者紹介 1932年東京生まれ。早稲田大学文学部文学科国文学専修卒業。同大学院修士課程修了。跡見学園女子大学文学部教授。著書に「芥川竜之介-意識と方法」「有島武郎」「芥川竜之介研究」他。
個人件名 芥川 竜之介
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 『開化の殺人』『開化の良人』―龍之介における「近代」
『舞踏会』―知の感覚と抒情の美
『神神の微笑』『おぎん』
『薮の中』の視点
『六の宮の姫君』―転換期における視点
『大導寺信輔の半生』
『河童』―芸術的良心と「近代」
『西方の人』―芸術意思
『或阿呆の一生』―芸術と宿命
芥川龍之介の創作方法
芥川龍之介の歴史小説
『今昔物語集』と龍之介
芥川と劇文学
芥川を継ぐもの(堀辰雄の文学精神
梶井基次郎の方法)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。