蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113227821 | 131.1/ロ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000269932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エムペドクレースとスピノーザ 岩波文庫 |
書名ヨミ |
エムペドクレース ト スピノーザ |
著者名 |
ロマン ロラン/著
|
著者名ヨミ |
ロマン ロラン |
著者名 |
宮本 正清/訳 |
著者名ヨミ |
ミヤモト マサキヨ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1946 |
ページ数 |
100p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
131.1
135.2
|
分類記号 |
131.1
135.2
|
個人件名 |
Empedoklēs、Spinoza Baruch de |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現場の教師と物理学者が語る、初めての人権・環境教育実践論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 許容量・安全性の考え方(名古屋で人権・アジア・沖縄・天皇を考える 授業・原子力発電 授業・インフルエンザ 対談・許容量と安全性の考え方 武谷三男 藤田邦彦) 第2章 特権と人権の論理(生きる喜びをつかむために 劇・戦争か、スポーツか、話し合いか 授業・尾瀬をどのように守ったか? 授業・あき缶から地球を考える 対談・特権と人権の論理 武谷三男 藤田邦彦) 第3章 発見の論理(授業・歩かない足には泥はつかない 対談・発見の論理―武谷三段階論を語る 武谷三男・藤田邦彦) |
内容細目表
前のページへ