山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

刑法基本講座  第5巻  財産犯論 

著者名 阿部 純二/[ほか]編
出版者 法学書院
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111609954326/ケ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118462357326/ケ/5書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
326 326
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000781897
書誌種別 図書
書名 刑法基本講座  第5巻  財産犯論 
書名ヨミ ケイホウ キホン コウザ 
著者名 阿部 純二/[ほか]編
著者名ヨミ アベ ジュンジ
出版者 法学書院
出版年月 1993.10
ページ数 358p
大きさ 21cm
分類記号 326
分類記号 326
ISBN 4-587-00030-2
件名 刑法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 財産犯の保護法益
刑法における財物の意義
情報と財産犯
コンピュータと財産犯
刑法における占有の意義
不法領得の意思
暴行・脅迫後の財物奪取
事後強盗罪
強盗致死傷罪
二項犯罪
詐欺罪の成立要件
詐欺罪の諸問題―無銭飲食・宿泊、キセル乗車を中心として
三者間詐欺―訴訟詐欺と自己名義クレジットカードの不正使用
権利行使と詐欺・恐喝罪
不動産の二重売買
不法原因給付と詐欺・横領罪
背任罪の成立要件
横領と背任の区別
不動産の二重抵当
贓物罪の本質と贓物の意義
親族関係と財産犯
毀棄・隠匿罪


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。