蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012578986 | 410/ヨ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000989758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“数学ができる”人の思考法 数学体幹トレーニング60問 数学への招待 |
書名ヨミ |
スウガク ガ デキル ヒト ノ シコウホウ |
著者名 |
吉田 信夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ノブオ |
著者名 |
アップ研伸館/編集 |
著者名ヨミ |
アップ ケンシンカン |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-7741-7677-2 |
内容紹介 |
できる人が問題と向き合うとき、まず何に着目してどう攻め方を決めて解いていくのか? 算数と数学のさまざまな入試問題を通じて、“できる人の思考の流れ”を丁寧に読み解く。「数学勘」を養うためのトレーニング本。 |
著者紹介 |
1977年広島生まれ。大阪大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。研伸館にて中高生への大学受験数学を指導する。著書に「ユークリッド原論を読み解く」など。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日の日本社会の変動は、犯罪の国際化、刑務所収容者の高齢化、少年非行の変容、ロリコン犯罪など犯罪現象に鋭くその姿を見せている。著者は、21世紀の刑事政策を展望するために、そのような今日的な課題20を選んでどう対応すべきかをやさしく説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 我が国の当面する犯罪現象の分析 第2章 青少年をめぐる有害環境とその規制 第3章 現代社会の当面する犯罪とその対策 第4章 刑事制裁と刑事政策の当面の課題 |
内容細目表
前のページへ