機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

写経のすすめ   ライフデザイン・シリーズ  

著者名 岸本 磯一/著
出版者 三修社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012296988183/キ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512739227728/キ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
728.4 728.4
写経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000773189
書誌種別 図書
書名 写経のすすめ   ライフデザイン・シリーズ  
書名ヨミ シャキョウ ノ ススメ 
著者名 岸本 磯一/著
著者名ヨミ キシモト イソイチ
出版者 三修社
出版年月 1993.8
ページ数 160p
大きさ 30cm
分類記号 728.4
分類記号 728.4
ISBN 4-384-02222-0
内容紹介 写経が静かなブームになっている。宗教を持たない人にとっても文化としての写経が見直されているようだ。写経は紀元3世紀当時のものもあり、文化財としても資料としても貴重である。写経について解説と手本とで構成した入門書。
著者紹介 1915年広島県生まれ。広島県師範学校卒業、早稲田大学卒業。元大阪府立図書館副館長。著書に「写経の教室」「写経と法話」他がある。
件名 写経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 写経を私たちの今日の生活に生かすには、どのような方法で書写すればよいのでしょうか。本書は写経全般のあらましを理解する上で、またとない入門書です。諸寺写経会の礼法式を紹介し、七枚の折込み原寸手本を附しました。著者の楷・行・草書の手本付。
(他の紹介)目次 1 写経のすすめ
2 諸寺などで行われている写経
3 写経の用度
4 写経の様式
5 般若心経の写経
6 姿勢と執筆
7 写経の学習法
8 写経の練習法
9 写経体について
10 鑑賞と鑑定
11 写経したもののあとしまつ
12 お経と写経のあらまし
写経名蹟


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。