検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

江戸独楽 粋と洒落の手技--伝統と創作    

著者名 広井 道顕/編著   広井 政昭/編著
出版者 日貿出版社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119338473759.9/ヒ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012165139759/ヒ/大型本9一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012253198759/ヒ/大型本14一般図書一般貸出在庫  
4 ふしこ3211040252759/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇江佐 真理
2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000771688
書誌種別 図書
著者名 広井 道顕/編著
著者名ヨミ ヒロイ ミチアキ
出版者 日貿出版社
出版年月 1993.8
ページ数 198p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-8770-6
分類記号 759.9
分類記号 759.9
書名 江戸独楽 粋と洒落の手技--伝統と創作    
書名ヨミ エドゴマ 
副書名 粋と洒落の手技--伝統と創作
副書名ヨミ イキ ト シャレ ノ シュギ デントウ ト ソウサク
内容紹介 江戸中期に庶民のあいだで流行って以来、脈々と受け継がれてきた江戸独楽の技術を、代々独楽作りが家業だった広井兄弟が紹介する。江戸っ子の風俗や流行を多種多彩に、ユーモラスに取り入れた独楽250点をオールカラーで掲載。
著者紹介 1933年東京都生まれ。三代目広井賢二郎の長男。宮城県で後継者教育を行う。
件名1 こま

(他の紹介)内容紹介 材木商伊勢屋忠兵衛からの度重なる申し出に心揺れる、深川芸者のお文。一方、本業の髪結いの傍ら同心の小者を務める伊三次は、頻発する幼女殺しに忙殺され、二人の心の隙間は広がってゆく…。別れ、裏切り、友の死、そして仇討ち。世の中の道理では割り切れない人の痛みを描く人気シリーズ、波瀾の第二弾。
(他の紹介)著者紹介 宇江佐 真理
 昭和24(1949)年北海道函館市生まれ。函館大谷女子短期大学卒業。函館在住。平成7年「幻の声」でオール読物新人賞を受賞、デビュー。『幻の声 髪結い伊三次捕物余話』及び、『雷桜』は直木賞候補となる。『深川恋物語』で吉川英治文学新人賞、『余寒の雪』で中山義秀文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。