検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三つのねがい ヨーロッパのむかしばなし    

著者名 長島 克夫/画   吉野 弘子/文
出版者 教育画劇
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8030106192P/ミ/紙芝居42紙芝居一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長島 克夫 吉野 弘子
1988
289.2 289.2
蔣 介石 中国-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000472500
書誌種別 図書
書名 三つのねがい ヨーロッパのむかしばなし    
書名ヨミ ミツツ ノ ネガイ 
著者名 長島 克夫/画
著者名ヨミ ナガシマ カツオ
著者名 吉野 弘子/文
著者名ヨミ ヨシノ ヒロコ
出版者 教育画劇
出版年月 1988
ページ数 0012
大きさ 27
分類記号 P
分類記号 P
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 蒋介石ほど日本に深いかかわりをもった世界の指導者はいない。新潟での兵営生活、孫文の代理としての訪日、渋沢栄一との出会い―青年期の四年にわたる日本滞在と頻繁な往来は、彼をして、「日本の民族性を愛している。日本は私の第二の故郷である」と言わしめるほどであった。誰よりも日中の友好協力を切望していた蒋介石が、なぜ抗日戦に突入し、中共との内戦に敗れ、台湾へと退去せねばならなかったのか。思想と行動そして日本人への親愛の情を、彼を支えた三人の女性とのかかわりに光を当てて描く。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ちと日本留学(浙江省渓口鎮
ドーリットル日本初空襲の余波 ほか)
第2章 革命の炎(故郷で奮戦
「上海の一〇年」 ほか)
第3章 西安事件(正月の明暗
満蒙問題 ほか)
第4章 日中戦争から太平洋戦争へ(平和外交の挫折
第二次国共合作 ほか)
第5章 本土をあとに(国共内戦と米国
本土をあとに ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。